-
2017.04.05
腸の話(21)
では、肝心の「腸内細菌をどうしたら増やせるか」ということですが・・・「伝統的な日本食」を普段の食生活に取り入れていくこと・・・でしょう。植物性の発酵食品である「味噌・醤油・漬け物」などの発酵菌が…
-
2017.04.03
腸の話⑳
赤ちゃんが母親のお腹にいるときは、腸内細菌など住んでいません。母親の産道を通るときに細菌が子供に「感染」したり、オッパイを飲むときに入り込んでいくようです。ほ乳類では、生まれてすぐ子供が母親のお…
-
2017.03.31
腸の話⑲
腸と言えば、もう1つの出来事は「腸内細菌」の存在です。私達の腸内には、1000種類もの細菌が、100兆個も住んでおり、その重量が1.5Kgにも及ぶと言われています。人の身体を構成している細胞数が…
-
2017.03.29
腸の話⑱
腸の働きとしての第1は「食べたものを消化・吸収する作用」で、これについてはここまでに話してきました。第2は「免疫作用」です。この免疫作用は本当に複雑だし、また「驚異的」で、いつも言うのですが「誰が…
-
2017.03.22
腸の話⑰
腸は独立している? ⑩ホルモンによって指示された「すい臓」「胆のう」は早速「消化酵素」を作り、十二指腸に送り込みます。腸内に入ってきた「タンパク質・炭水化物・脂肪」の量に応じた消化酵素によって、…
-
2017.03.21
腸の話⑯
腸は独立している? ⑨「パネート細胞」の話ですが・・・腸の中には細菌も紛れ込んできますので、これを防御しなければなりません。そこでパネート細胞で「ディフェンシン(抗菌ペプチド)」を作って、細菌を防…
-
2017.03.17
腸の話⑮
腸は独立している? ⑧腸壁の中でもっとも重要なのが「吸収細胞」ですね。小腸の表面には「1600億個」とも言われる吸収細胞があって、腸内にある酵素分解された栄養素(ブドウ糖・アミノ酸・脂肪酸)を吸…
-
2017.03.15
腸の話⑭
腸は独立している? ⑦人は「雑食」ですから、腸に何が送り込まれてくるか解りません。食べたものが「かゆ状」にされて、胃から十二指腸に送られてくると、腸壁にくっついている「腸内分泌細胞(センサー)」…