筋肉疲労のしくみと改善方法をご紹介します!

こんにちは、吉川英男です。

不安定な天気により、体調を崩される方も多いように思います。

いかがお過ごしでしょうか?


筋肉疲労とは具体的に身体がどういう状態?

疲れ

すぐに回復できる疲労

運動をすると、筋肉内の酸素が消費され、一時的に酸欠状態になります。

酸欠状態になると筋肉は収縮する傾向があります。

それにより、次第にイメージ通りに手足が動かなくなります。

この状態は、運動をやめて、呼吸を整えることで、

足りなかった酸素が供給されて酸欠状態は解消され、

筋肉の運動機能は回復します。



すぐに回復せずに蓄積される疲労

運動をすると、筋肉の細胞内で糖がエネルギー源として分解されて、

筋肉に乳酸が蓄積されていきます。

この乳酸と筋肉の細胞内にあるカルシウムが結合し、

乳酸カルシウムが生成されることがあります。

この乳酸カルシウムは、脳からの命令を邪魔する物質と言われています。

普通なら、脳からの電気信号によって伝達された

指令通りに動く筋肉ですが、この乳酸カルシウムが増えると、

通信障害が起きてしまうことになります。

脳のイメージと動きの間にズレが生まれ、思うように動かなくなります。

人はこれを疲労と感じるわけです。



蓄積した疲労を改善する方法

しばらく身体を安静状態することで、生成された乳酸は、

身体の細胞で除去してくれます。

ただし、身体の血液・リンパなどの流れが悪い場合は、

乳酸の除去は遅くなってしまいます。

乳酸が解消されないうちに、急激な運動を繰り返したり、

血行不良がある場合など、乳酸の除去が遅れると、

身体の故障を引き起こす原因となります。



リンパの流れを整えることは、

筋肉疲労の原因である乳酸の除去を早め、

疲労回復の早さにもつながるわけです。

コメント


認証コード6523

コメントは管理者の承認後に表示されます。